2021年1月8日(金)
「氷があったよー」「冷たいね」「ガラスみたい」と、氷を手にした子の周りから賑やかな声が聞こえてきました。 大縄跳びをしたり、裸足で走ったりと、寒さに負けないめぐみっこは今日も元気です。
保護者向け(パスワードが必要)2020年12月23日(水)
今日は、終業式でした。冬休みのお約束もしっかり確認出来、子どもたちは冬休みを心待ちにしていました。3学期に、また元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしております。
保護者向け(パスワードが必要)2020年12月14日(月)
今日は、年長さんが、今年度最後の農園活動に行ってきました。9月に種まきをした人参や大根の収穫をしました。農園活動は、幼稚園でのよい思い出になってくれることでしょう。
保護者向け(パスワードが必要)2020年12月8日(火)
生活発表会も無事に終わり、子どもたちはよりパワフルに遊んでいます。今日は、年中さんが玉ねぎの苗植えをしにいきました。苗を真っすぐ植えるのに戸惑いながらも頑張っていました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年12月4日(金)
今日は、明日の生活発表会に向け、子どもたちと一緒に準備を行いました。どのクラスの子どもたちも、おうちの方に見て頂くことを心待ちにしているようでした。
保護者向け(パスワードが必要)2020年12月2日(水)
12月生まれのお誕生日会でした。 みんなの前で、大きな声で名前を言い、歌や手あそびでお祝いをしてもらってうれしそうでした。 12月に入り、クリスマス製作をするクラスもありました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年12月1日(火)
朝は、めっきり寒いですが、子どもたちは園庭で元気いっぱいに遊んでいます。今日は、絵本ファミリーのお母さん方が来てくださり、とても嬉しそうに絵本を読んでもらっていました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年11月30日(月)
年少さんが、大根の収穫に行きました。 「大きいよ~」「抜けた~」「重い!」と楽しそうな声が聞こえてきました。
金曜日の降園後、保育室や遊戯室等、床を中心に消毒をしました。 日頃出来ない所をやってもらえ、安心して保育や発表会ができます。
保護者向け(パスワードが必要)2020年11月25日(水)
だんだん寒くなってきましたが、子どもたちは園庭で元気に遊んでいます。年少さんの予行演習をしまし。だんだん自信がつき、楽しく元気に練習しています。
保護者向け(パスワードが必要)2020年11月17日(火)
お天気が良く暖かい1日でした。 ちゅうりっぷの球根を植える準備のため、畑を耕しました。 「ちゅうりっぷさんのお布団完成」と楽しそうな声が聞こえていました。 発表会の製作をしたり、避難滑り台の練習をするクラスもありました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年11月16日(月)
年長さんが、羽根小学校へ交流会をしに行きました。いざ小学校へ着くと、少し緊張をした表情でしたが、すぐに1年生の子と打ち解け、タブレットによる学校紹介もしてもらいとても楽しめていました。羽根小学校の1年生の子が『もう帰っちゃうの?また遊びに来てね!』と、嬉しい声を掛けてくれました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年10月27日(火)
今日は、茶巾絞りをしました。さつまいもをつぶす時から、『いいにおいしてきた~!』と、嬉しそうな声が聞こえ、真ん丸にしたお芋をにこにこ笑顔で味わっていました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年10月26日(月)
ぽかぽか温かく、汗びっしょりになって遊ぶ姿が見られました。自由参観でご家族の方が見に来てくださり、子どもたちは今日もとても嬉しそうでした。
保護者向け(パスワードが必要)2020年10月22日(木)
今日は自由参観日でした。 雨も降ることもなく、園庭で元気に遊ぶ姿や、保育室で先生の話を聞いて製作したりする姿を 保護者の方に見てもらいました。 お母さんの顔を見て嬉しそうな子どもたちと、それを見ているお母さんの顔がとても微笑ましかったです。
保護者向け(パスワードが必要)2020年10月20日(火)
気候も良く、園庭では元気な声が沢山聞こえます。今日は、絵本ファミリーのお母さん方が絵本を読みに来てくれました。本をみんなで囲んで子どもたちはとても嬉しそうでした。
保護者向け(パスワードが必要)2020年10月15日(木)
今日は歯科検診がありました。 コロナウイルス感染症予防のため、いつもとは違う方法での検診でしたが、 どの子もマナーよく受診することができました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年10月14日(水)
昼間は暑いくらいの日が続き、子どもたちは元気に園庭で遊んでいます。たくさん遊んでモリモリ食べて、今日もお代わりで食缶は空っぽになりました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年10月13日(火)
気持ち良い風の吹く中、園庭で元気いっぱいに走り回って遊んでいました。今日のおやつの水ようかんも『あんこだー』と美味しそうにほおばっていました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年10月9日(金)
園外保育最終日も雨が降ってしまいました。 しかし、大判折り紙を飛行機に折って、2階から飛ばしたり、年長ならではの遊びをして楽しんでいました。 お母さんが作ってくれたお弁当も美味しく食べていました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年10月7日(水)
年少さんが、園外保育に行きました。 初めて園の外を歩き、不安顔で出発した子も、「ただいまー」と元気よく帰って来ました。 園庭で食べるお弁当も「美味しい!」「ママが作ってくれた」と嬉しそうに食べていました。 とても良い経験ができたようです。
保護者向け(パスワードが必要)2020年10月5日(月)
PTA主催の「シャボン玉パフォーマンス夢広場」が行われました。色々な形のシャボン玉や、大きなシャボン玉の中に入ったり、自分たちでシャボン玉を作って遊んだりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年10月2日(金)
10月に入り、保育室には芋ほりの絵やハロウィン製作が飾られて、秋の気配を感じるようになってきました。
今日は年長さんがさつま芋堀りに行きました。 今年は長雨の影響か、さつま芋が不作ですが、子どもたちは楽しんで収穫してきました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年10月1日(木)
今日の給食は芋汁でした。 「うまい!」「おかわり!」と、どのクラスの食缶も、あっという間に空っぽになりました。 来週レシピを持ち帰りますので是非ご家庭でも作ってみてください。
保護者向け(パスワードが必要)2020年9月28日(月)
年中さんが陣場農園にさつま芋堀に行って来ました。 「おいもが出てきた~」「こんなに大きいよ~」と、あちこちから楽しそうな声が聞こえてきました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年9月24日(木)
今日は避難訓練をしました。 子どもたちは真剣な表情で避難をしました。 ない事を願いますが、いざという時の為に、色々なパターンで訓練をしていこうと思います。
保護者向け(パスワードが必要)2020年9月18日(金)
年少さんが、陣場農園に大根の種まきに行きました。 種を大切に持ち、蒔いている姿はとてもかわいかったです。 さつま芋のつるや落花生の葉も観察してきました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年9月15日(火)
年長児が、陣場農園に人参の種まきに行きました。 さつま芋や落花生の生育状況も見て、収穫出来る日を楽しみにしていました。 農園クラブの保護者の方も沢山お手伝いに来てくださいました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年9月12日(土)
本日めぐみ幼稚園の運動会が行われました。9月22日(火)まで運動会の様子を撮影した映像のアーカイブを当サイトに掲載しました。
2020年9月8日(火)
運動会の予行練習をしました。短期間でしたが、子どもたちの頑張りが伝わってきました。子どもたちの元気な姿を保護者の方に見て頂けるといいなと思います。
保護者向け(パスワードが必要)2020年9月7日(月)
お部屋には、可愛いいてるてる坊主が飾られていました。お天気になって外で思いっきりあそべるといいな。 他の学年の演技を見て拍手をしたり、運動会の練習も大詰めとなっています。
保護者向け(パスワードが必要)2020年9月1日(火)
今日は2学期の始業式でした。 元気な子どもたちの声で、幼稚園がにぎやかになりました。 まだまだ暑い日が続きますが、元気にお友だちと仲良く遊んで欲しいと思います。
保護者向け(パスワードが必要)2020年7月18日(土)
17日(金)から18日(土)にかけて、年長さんは「お泊り保育」がありました。 家族の方と離れて友だちと幼稚園に泊りました。 「宝探し」や「花火」「スイカ割り」等々、雨が降ったり止んだりの天候でしたが、いろんなイベントを楽しみました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年7月17日(金)
今日は1学期の終業式でした。
4・5月はほぼ休園でしたので、今年の1学期は例年の半分の2か月のみでした。 しかし、農園に行ったり、運動会の練習を懸命にしたりと密度の濃い1学期だったと思います。 みんなが、元気に9月1日の始業式を迎えられるよう祈っています。
保護者向け(パスワードが必要)2020年7月16日(木)
今日もいい天気でしたので、みんな園庭で遊んでいました。 園庭を見ると、百日紅の下に子どもたちが集まっており、聞いてみるとセミを見つけたようでした。 数日前からあちこちでセミの鳴き声が聞こえ始めましたが、そろそろ梅雨明けかと期待してしまうような日でした。
保護者向け(パスワードが必要)2020年7月14日(火)
延期になっていたクラス写真撮りの日でした。今日は、年少さんでしたが、どのクラスも上手に3列に並び、うれしそうな笑顔が沢山見られました。明日は、年中さん年長さんの日です!
保護者向け(パスワードが必要)2020年7月13日(月)
今日も雨が降り続け、子どもたちは屋内で過ごした一日でした。
めぐみ幼稚園では、11日(土)に本年度初めて「未就園児園開放」を実施しました。 例年は年3回程度行いますが、今年は「密」を避けるため、11日(土)と22日(水)のどちらかで園の様子を見ていただくことにしています。
保護者向け(パスワードが必要)2020年7月10日(金)
今日は今年度初めての誕生日会を行いました。 従来とは異なり、4月から7月生れの子どもたちの誕生日を、「学年ごと」にお祝いしました。 早く例年通りのお祝いをできるようになってほしいと思います。
保護者向け(パスワードが必要)2020年7月9日(木)
今日も雨が続きました。 屋内での活動しかできませんでしたが、各学年ともそれぞれに頑張っていました。年少さんは、実質まだ1ヶ月の登園ですが、運動会の練習ではきれいに並ぶことができるようになりましたし、年中さんは、運動会の「かけっこ」の練習や「ピアニカ」の練習をしました。年長さんは、「バルーン」の練習に一所懸命でした。 練習時間はまだ大変少ないのですが、どの学年も頑張っています。
保護者向け(パスワードが必要)2020年7月8日(水)
今日はめまぐるしく天気の変わった一日でした。 朝は大雨で水没する地区もあるなど、休園にする必要があるかと思ったほどでした。 そのため、午前中は遊戯室で運動会の練習をしたりして屋内で過ごしていました。 午後になると一転して強い日差しになり、大急ぎで遊具を出して外遊びをして過ごしましたが、夕方以降はまた雨の予報になっていました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年7月7日(火)
今日は「七夕まつり」をしました。 子どもたちは、七夕の由来の話、織姫と彦星の話、夏野菜の話など沢山聞きました。 今年は「たなばたさま」の全員合唱はしない予定でしたが、先生のピアノが始まるとみんな自然に歌い始めていました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年7月6日(月)
今日は年少さんが運動会のかけっこの練習をしていました。一日中強い雨が降っていましたので遊戯室の中での練習でしたが、一所懸命さが伝わってきました。 九州などでは、大雨の被害も出ていますが、一刻も早く雨が上がり、また子どもたちが青空の下で元気に遊べるようになることを祈っています。
保護者向け(パスワードが必要)2020年7月3日(金)
今年度初めて「避難訓練」をしました。 年少さんは初めて、年長さん・年中さんは進級して初めての保育室からの避難でした。 戸惑った様子もありましたが、落ちついて、安全に避難できるように、訓練を続けたいと思います。
また、先週の金曜(3日)に服部グループの方が園内の消毒をしてくれました。 保育室・遊戯室等々、先生たちが毎日してくれていますが、金曜は普段は手の届きにくいテラスなどが中心でした。
保護者向け(パスワードが必要)2020年7月2日(木)
昨日園に届いた”笹”に、子どもたちが描いた願い事などを飾ってテラスに立てました。各クラスとも、いろいろな願い事が書いてありましたが、”笹”が”テラス”にアーチのように並んでいて通り抜けると本当の七夕まつりのようにも感じられました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年7月1日(水)
今月七日は園で「七夕まつり」をします。 今日、七夕まつりで使う「笹」が届きましたので、願い事を短冊に書いたり、その飾りつけををしたり、準備が始まります。 保護者の方には、7/3(金)~7/7(火)の12時~13時の間遊戯室前テラスにてご覧いただけます。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月30日(火)
今日はかなり強く雨が降っています。 いつもなら園庭で元気よく走り回る子どもたちですが、今日は保育室での遊びが中心でした。 そんな中でも、年長さんは運動会の練習に熱が入っていました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月29日(月)
今日は、年長さんが運動会の練習、年中さんが外遊び、年少さんが「母の日の制作」とそれぞれ活動をしました。 外遊びでは、流石に今日も暑かったためか、日陰に固まっている姿も多く見かけました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月26日(金)
今日も大変暑い日で、子どもたちはみんな汗だくでした。遊戯室やそれぞれの保育室はどこも「エアコン全力」「窓は全開」でした。テラスから部屋に入った子どもたちからは、「ああ涼しい!」との声が上がっていたそうです。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月25日(木)
少しずつ運動会の練習が本格的になりつつあります。どの学年も、練習を張り切って行ってくれています。体調管理に十分気を付けて、取り組んでいきます!
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月24日(水)
今日も真夏のような暑い日でした。 園庭の隅には、小さいながらも“農園”があり、冬は花を植え、夏は野菜を中心に育てています。 手入れが良かったのか、天気に恵まれたのか、ナスやキュウリが大きく育っていました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月23日(火)
今日は、とても暑い日でしたので、テントの下の砂場が大人気でしたが、日なたで走りまわって汗だくになってる子たちも沢山いました。 また、室内では年少さんが「お遊戯室」の使い方、遊び方の説明を聞いていました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月22日(月)
今日は、年少さんが「七夕飾り」を作りました。年長さん、年中さんも制作しますので、7月初旬には園内に何日か飾って、保護者の皆さんにもご覧いただく予定です。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月19日(金)
今日は雨だったため、みんな室内で過ごしました。「粘土あそび」や「父の日の制作」「運動会の練習」など、室内でも、とても元気な子どもたちでした。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月18日(木)
年長さんが、玉ねぎ堀りに出発しようとした瞬間に雨が降ってきました。実際に掘れなかったのは残念でしたが、農園クラブのお母さん方が大活躍をしてくださり、真ん丸のおいしそうな玉ねぎを収穫することが出来ました!
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月17日(水)
今日は、年中さんが今年度初めて農園に行き、ジャガイモを掘ってきました。 帰ってきた時に「四つとったよ」とか「大きいの一つとったよ」などと、みんな久しぶりの農園活動を楽しんできたようです。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月16日(火)
今日も梅雨の中休みが続きました。 暑い中でも、子どもたちは汗だくになって、走り回ったり砂場遊びをしたり久しぶりの友だちと楽しそうに遊んでいます。 もちろん、定期的な“給水タイム”も習慣になりつつあります。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月15日(月)
約2か月ぶりに、今日から全園児が登園してきましたので、やっと、全員そろって運動会の練習ができました。でも、まだ給食の時は、お友だちとの間をパネルで仕切って食べています。早く、おしゃべりをしながらの楽しい給食をできるようになるといいなと思います。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月12日(金)
今日は分割登園の最終日、月曜からはやっと全員そろっての活動が始まります。 今日も、給食を待つ列や、内科検診を待つ列など、園生活の様々な場面で「3密」を避ける意識が定着しつつあるように思えます。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月11日(木)
新しい生活様式が身に付き始め、自分たちで気にして距離をとってみたり、マスクの着脱が上手になってきたりと子どもたちの順応性に関心する日々です。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月10日(水)
昨日、今日と、年少さんが園内を巡って園内の約束を教えてもらっていました。先生の名前を聞いたり、お部屋を覗いてみたり、探検出来てすごく嬉しそうでした。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月9日(火)
今日は園医さんによる「内科検診」がありました。例年ですと、会議室にぎっしり入って検診を受けるのですが、今年は遊戯室を使って、お友だちと間隔をあけて待てるようにしました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月8日(月)
今日も午前中から暑かったにもかかわらず、年少さんが日差しの中、元気に外遊びをしていました。 しかしやはり暑さに慣れていないのか、テントの作る日陰が人気でした。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月5日(金)
今日も暑い一日でした。 園庭での遊びは、時間と人数を区切って、短時間・少人数になるよう工夫をしています。 また、室内では随時エアコンを使い、換気もしながら過ごしています。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月4日(木)
今日は第2グループの登園日でした。 昨日に続いて、年少さんは園庭での遊び方などを教えてもらっていました。 今週は、暑い日が続いているため、園庭の砂場のテントが格好の日陰を作ってくれています。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月3日(水)
今日は、年少さん(①グループ)が初めて「園庭での遊び方」のルールを教えてもらいました。「鉄棒」や「メダカ」などの説明や、砂場での遊び方など真剣に聞いていました。
また年中さんは、初めて「ピアニカ」を持ち帰りました。ストラップをつけてもらったらピアニカの練習が始まります。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月2日(火)
今日は分散登園の二日目で、第2グループの園児たちが登園してくれました。 第2グループの子たちにとっては再開後初めての登園でしたので、昨日と同じく、手洗い、マスクの使い方などの新しいルールと、園での過ごし方などの約束事を教えてもらっていました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年6月1日(月)
今日から、園児の1/2ずつの分散登園を始めました。 およそ2か月ぶりの登園で、年長・年中さんも、やや戸惑いが見られ、また特に年少さんはほとんど初めての幼稚園登園でした。 今日は、例年通りの「園での過ごし方」に加えて、「手洗い」「うがい」等新型コロナ対策のためのルールなどの説明をみんな真剣に聞いていました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年5月7日(木)
陣場農園にサツマイモと落花生の苗植えをしました。落花生はカラスに食べられてしまわないよう、苗の上から桜やどんぐりの葉を敷きました。これからの成長が楽しみです。
保護者向け(パスワードが必要)2020年5月1日(金)
バスの運転手さんたちが園庭の草をきれいに刈ってくださいました。又、園庭の農園は、土に肥料を混ぜ土台作りし、本日ナス、ピーマン、トウガラシを植えました。今年はひまわりも植える予定です。
保護者向け(パスワードが必要)2020年4月9日(木)
愛知県が緊急事態宣言を出すとの報道がある中ですが、幼稚園では例年と変わらず「鯉のぼり」が泳ぎ始めました。 世の中の大変さとは違って、きれいに晴れ上がった空に鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。
保護者向け(パスワードが必要)2020年4月7日(火)
今日は1学期の始業式でした。久しぶりに登園してきた、新しい年長さん、年中さんたちは、一つずつ進級し、何となくお兄さん、お姉さんになった自覚があるように見受けられました。
保護者向け(パスワードが必要)
2020.6.17Wed(年少)& 18Thu(年中)& 19Fri(年長)
14:30 →15:30 めぐみ幼稚園玄関脇
コロナウイルスの流行による外出自粛でお子様がお家にいる時間が増えて、 毎日の食事の準備がいつもより大変ではないでしょうか? そこで保護者の皆様にむけて、冷凍食品の販売会を行います! お手間を少しでも減らすのにお役立てください! ぜひこの機会にクックチルセンターの味をお試しください♪
〇購入方法: 予約販売とさせていただきます。 6/12(金)・15(月)に下記の連絡先までご連絡ください。 数に限りがございますので、売り切れ次第終了とさせていただきます。 お支払いは受け渡し当日に現金でお願い致します。 密を避けるため、お釣りのないようご準備お願い致します
〇販売商品
商品名(1Pの個数) | 販売数 | 消費期限 | アレルギー | 値段(税込み) |
---|---|---|---|---|
ハンバーグ(5個) | 36P | 2020.7.8 | 小麦・卵・乳 | ¥560 |
ヒレカツ(10切) | 5P | 2020.8.13 | 小麦・卵 | ¥580 |
ヒレカツ(8切) | 2P | 2020.8.13 | 小麦・卵 | ¥470 |
チキンカツ(10切) | 1P | 2020.7.29 | 小麦・卵 | ¥320 |
のり塩唐揚げ(25g×20個) | 30P | 2020.8.27 | 小麦・卵 | ¥720 |
サバの塩焼き(5切) | 4P | 2020.7.28 | ー | ¥530 |
サバの酢醤油焼き(4切) | 1P | 2020.7.21 | ー | ¥450 |
白身魚フライ(5切) | 2P | 2020.7.21 | 小麦・卵 | ¥510 |
白身魚の磯辺揚げ(5切) | 18P | 2020.7.22 | 小麦・卵 | ¥500 |
サワラの西京焼き(5切) | 2P | 2020.8.13 | ー | ¥570 |
サワラの西京焼き(4切) | 4P | 2020.8.13 | ー | ¥460 |
サワラのバター醤油焼き(3切) | 1P | 2020.7.20 | 乳 | ¥350 |
サワラのカレー唐揚げ(5切) | 12P | 2020.7.29 | ー | ¥610 |
サワラのカレー唐揚げ(4切) | 3P | 2020.7.29 | ー | ¥490 |
カレイの唐揚げ(5切) | 1P | 2020.8.13 | ー | ¥610 |
カレイの唐揚げ(4切) | 2P | 2020.8.13 | ー | ¥490 |
高野豆腐フライ(5切) | 15P | 2020.7.1 | 小麦・卵 | ¥90 |
高野豆腐フライ(4切) | 3P | 2020.7.1 | 小麦・卵 | ¥80 |
バナナケーキ(5個) | 26P | 2020.7.28 | 小麦・卵・乳 | ¥270 |
米粉のココアケーキ(5個) | 16P | 2020.7.10 | ー | ¥110 |
岡崎クックチルセンター TEL:0564-51-1812
何事にも好奇心旺盛な子供たち。
発達のめざましいこの時期の子供たちは、
良いことも悪いこともどんどん吸収していきます。
当園では人と人とのふれ合い、規則正しい生活、
日常の中での豊かな経験を通して、
子供たちの純粋な才能をのびのびと伸していきます。
幼児期の教育は一生を支配するといわれ、人間形成の最も大切な時期とされています。
決して親の手間減らしの保育であってはなりません。
良い幼児教育の選択は、お父さん、お母さんの愛児に対する真の愛情であり、任務であり、責任であると思います。
当めぐみ幼稚園は、現在まで70年余にわたって、多くの立派な子供さんを育て送り出してまいりました。
このような誇り高い伝統のもとで、「豊かな人づくり」をめざして、新しい保育の実践に努めております。
充実した教育設備と、めぐまれた環境のもとで、お子様たちが伸び伸びと、明るく、健やかに成長されることを心から願っております。
「食べもの」は、子どもたちの「身体」を形作り、その健康に深く関与しています。そればかりでなく、子どもたちの「心」あるいは「精神」 状態にも大きな影響を与えており、それだけに、子どもを取り巻く私たち大人たちには、「食」についての必要な知識をもち、子どもたちに何をどのように食べさせるかを決めなければならない大きな責任があります。
めぐみ幼稚園では栄養士を中心に、子どもたちの「食」と「食育」 を、幼稚園で最も優先する課題の一つとして取り組んでいます。是非、幼稚園の「食」に対する考え方を、 このページを通してご理解いただき、ご家庭においても役立てていただければと思います。
・食事は喜びであること
・よい食事習慣は家庭から
・どうして旬の食材がおいしく感じられるの?
・なぜ無農薬や有機栽培の野菜をなるべく使うの?
・化学調味料や合成添加物を避ける理由は?
・なぜ塩や砂糖まで吟味しなければならないの?
7歳ごろまでの幼児期の子どもにとっては、日々経験することの全てがその後の人生のための基盤となります。従って、毎日の一つ一つのことが実はとても大事なことなのです。食事も例外ではありません。子どもたちは、おいしい記憶、楽しく食べた記憶を、意識、無意識のうちに脳裏とその小さな身体全体に刻み込みます。そして、それらは、将来子どもたちが独り立ちして、何を食べるかを選択したり、味付けをしたり、時には幸せとは何なのかを考えたりするときの最も重要な判断基準となっていきます。そういった感性を育む上で、幼児期の子どもにとって大事なのは、何よりも楽しく食事ができ、おいしい食事に対する喜びを感じることなのです。
めぐみ幼稚園では、
お金さえあれば、コンビニやスーパーで食べ物を買える時代において、食べ物に対して常に感謝の気持ちを忘れないでいることは、なかなか難しいことかもしれません。そのためか、食べ物をおろそかにしたり、食べたい時に好きなものだけを食べたりという食事習慣が、子どもだけでなく、大人世代にも見受けられるのが現状です。幼稚園での給食回数は、年間に食べる食事のわずか5分の1に過ぎません。従って、食事の大半を家庭でとることになる子どもたちは、大人の食事に対する考え方や態度を見て育ち、大きな影響を受けています。ご家庭においても、食べ物と食事ができることへの感謝、規則正しい食習慣については、是非とも気を配っていただきたいと思います。
めぐみ幼稚園では、
東洋には古くから「身土不二」という言葉があります。これは自分が住んでいる土地や気候と私たちの身体とは深く結びついており、身近な土地で採れた旬の物を食べることが、健康のために大事であることを意味しています。実際に地元の旬の食材には、その土地に住んでいる人にとって、その時期に必要な成分が多く含まれています。その為に旬の食材は、味覚の上でも美味しいと感じるのだと考えられます。
めぐみ幼稚園では、
現代の流通機構の中で完全な「身土不二」に近付けていくのは難しいのですが、一歩ずつ努力していきたいと考えています。
形のよいものを効率よく作るために大量の農薬と化学肥料を施して育てられた作物は、見栄えや味の均一性の面で優れたものと言えます。しかし、こういった農法は自然を破壊するばかりでなく、作っている農家の方々の健康にも悪影響を及ぼしていると言われています。このように、自然や作る人の健康を脅かしながら作られた作物が、本当に私たちの健康によいのだろうかと考えた場合、誰にも正確な答えはわからないものの、少なくとも疑問は残ります。
めぐみ幼稚園では、
全てを無農薬で有機栽培の食材にするには時間がかかりますが、地道に努力していきたいと考えています。
昨今、大手のスーパーで売られている加工食品やファミリーレストランで出される料理の多くには、様々な種類の化学調味料と合成添加物とが加えられています。その種類は多岐に渡り、例えば、いかにもおいしそうなフルーツやコーヒーの香りがする香料から、漂白剤、防腐剤、着色料、接着剤等まで、種々様々なものがあります。そういったものを私たちは、知らない間に毎日口にしているのです。怖いことに、それらのすべてが安全を100%保障されているわけではありません。一度は安全と認可されたものでも、実はそうではなかったと何年も経ってから訂正されることも少なくありません。
めぐみ幼稚園では、
塩はその作り方によって含まれる成分が大きく異なります。一般に「食塩」として安く売られている塩は、イオン交換膜という膜を通して海水から塩化ナトリウムを強制的に分離する方法で作られ、その純度は99%と薬品の域に達しています。一方、海水を煮詰めて作る伝統的な製法の塩では、塩化ナトリウムの含有率は90パーセント以下となり、その代わり様々な天然成分が含まれています。味も「食塩」のきつい辛さに対して、伝統的な製法の塩はほのかに甘ささえ感じるほどの違いがあります。
めぐみ幼稚園では、
令和2年度
入園のご案内
●募集人員 | |
---|---|
3歳児(年少) | |
キャンセル待ち | |
平成28年(2016年)4月2日~平成29年(2017年)4月1日生まれ | |
4歳児(年中) | |
キャンセル待ち | |
平成27年(2015年)4月2日~平成28年(2016年)4月1日生まれ | |
5歳児(年長) | |
キャンセル待ち | |
平成26年(2014年)4月2日~平成27年(2015年)4月1日生まれ |
※詳細はお問合せください。 0564-51-2322
●満3歳児の入園受付
満3歳児クラスはありません。3歳児(年少)クラスに欠員が生じた場合のみ受け付けます。
詳細はお問合せください。 0564-51-2322
本園では、預かり保育のご要望に対し、ワンダーランド託児室を紹介しております。
詳細は、ワンダーランド託児室のHPをご覧いただくか、直接 電話等にてご確認願います。
◆親子観劇会◆
令和3年1月18日に開催されました。
アルバム(保護者用/要パスワード)◆PTA会費2・3月分引き落としのお願い◆
◆母親学級 アロマハンドクリーム教室◆
令和3年1月13日に開催されました。
参加していただいた皆様ありがとうございました。
◆ベルマーク・制服回収◆
令和2年12月16日(水)~18日(金)に開催されました。
アルバム(保護者用/要パスワード)◆親子観劇会のご案内◆
◆PTAだより 令和2年195号◆
◆生活発表会のご褒美について◆
◆母親学級 造花で作るコサージュ教室◆
令和2年12月3日に開催されました。
参加していただいた皆様ありがとうございました。
◆制服リサイクル&ベルマーク収集のお知らせ◆
◆第5回絵本ファミリー◆
令和2年12月1日に開催されました。
アルバム(保護者用/要パスワード)◆母親学級 ドライフラワーで作るスワッグ教室◆
令和2年11月19日に開催されました。
参加していただいた皆様ありがとうございました。
◆第4回絵本ファミリー◆
令和2年11月16日に開催されました。
アルバム(保護者用/要パスワード)◆七五三の千歳飴について◆
◆第3回絵本ファミリー◆
令和2年10月20日に開催されました。
アルバム(保護者用/要パスワード)◆母親学級 交流ティータイム◆
令和2年10月19日に開催されました。
参加していただいた皆様ありがとうございました。
◆PTAだより 令和2年194号◆
◆シャボン玉パフォーマンス「夢広場」◆
令和2年10月5日に開催されました。
アルバム(保護者用/要パスワード)◆第2回絵本ファミリー◆
令和2年9月29日に開催されました。
アルバム(保護者用/要パスワード)◆PTAだより 令和2年193号◆
◆第1回絵本ファミリー◆
令和2年9月15日に開催されました。
アルバム(保護者用/要パスワード)◆バザーハギレ回収◆
ハギレ回収にご協力頂き、ありがとうございました。大切に使わせて頂きます。
アルバム(保護者用/要パスワード)8月末日で退職された岩瀬前園長へ、お礼の気持ちを込めて、PTAより花束を贈りました。岩瀬前園長、ありがとうございました。
アルバム(保護者用/要パスワード)◆令和2年度 年長卒園記念品◆
◆ハギレ寄付のお願い◆
◆ベルマーク収集・制服リサイクル活動◆
令和2年6月22日~25日に実施。ご協力ありがとうございました。
アルバム(保護者用/要パスワード)◆PTAだより 令和2年度192号◆
◆制服リサイクルのお知らせ◆
◆ベルマーク収集ご協力のお願い◆
◆令和2年度 PTA 委員活動について◆
◆第1回 岡P総会・研修会の中止のお知らせ◆
日時
2019年9月2日(月)
13:30 ~ 14:00 | 受付 |
14:00 ~ | 説明会開始(1時間程度) |
場 所
めぐみ幼稚園遊戯室(受付場所:玄関)
内 容
◆その他